Category
AIによって地域サービスの探し方・広告の姿も変わるかも

先日、屋根にかかりそうな大きな枝をノコギリで切った際に、
地面に落ちた枝が思わぬ方向に転がり、窓ガラスを割ってしまいました。
「しまった!今夜、窓ガラス無しで寝るのは寒い!」
と動揺した私は、すぐにスマートフォンでガラス屋さんを検索しました。
「ガラス修理+地名」でGoogle検索すると、広告が一番上に出てきました。
ページのタイトルは、
・ガラス修理 〇〇〇〇円~ 最短〇〇分
なんと分かりやすいタイトルなのでしょう。
これは広告のプロが作ったであろうタイトル。
しかし一瞬、広告にはイヤな予感がしたため、いったんスルーして地元のガラス屋さんを探しました。
近所の会社・サービスが見つからない
ところが…
広告や謎のまとめサイトに埋もれて、近所のガラス屋さんの情報がなかなか出てきません。
時は既にお昼過ぎ、、
焦っていた私は、ついに広告をクリックし、ホームページを開き電話をしました。
慣れた様子のオペレーターに、住所と割れた窓のタイプを伝えると
「最寄りの作業員から、すぐに折り返しお電話します。」
と告げられ、待つこと数分。作業員の方から電話があり、
2時間後に来れること。その場で交換できること。を聞き安心しきっていました。
作業員のお兄さんが到着し、現場を確認し告げられたガラス交換費用はなんと○万円!
(想定していた金額の2倍以上の値段でした)
イヤな予感はこれだったか…と思いつつも、
もう時間も無く、他にあても無く、泣く泣く「カード使えますか?」とお願いしました。
広告費や中間マージンの負担
ガラスを交換してくれているときに「金額の内訳ってどうなっているの?」と聞くと、
・実はホームページもインターネットに広告を出しているのも広告会社で、自分は提携のガラス屋である事。
・ガラス代+工賃+出張費に加え、広告会社へ払うマージン(手数料)が含まれている事。
・もし今度割れたら、自分に直で電話をしてくれたら半額くらいでできる事。
を教えてくれました。
値段が高い理由は分かりましたが、広告費や中間マージンはお客さんにとっては無駄な費用です。
「地元の業者さんの情報が見つかっていればな…」と、
あの時、広告を押してしまった悔しさを噛みしめ、暖かく眠りにつきました。
AIによって地域サービスの探し方も変わるかも
後になって冷静に探すと、商工会のホームページで地元の事業者さんを見つけることができましたが、目的の情報にたどり着くのに手間とコツが必要です。
試しに、リリースされたばかりのAI「ChatGPTが組み込まれた検索エンジンBing」で聞いてみたところ、広告を踏むことなく地元に本社や支店のあるガラス屋さんを教えてくれました。
「検索すると広告ばかりだし、AIに聞こう。」ってなりますよね。
急な困りごとがあった時、皆さんはどうやって地域のサービスを探していますか?
※事業者の視点で見ると、AIはインターネットからも学習しているので、回答で自社の事を紹介してもらう為に、ホームページ等を活用してインターンネット上に正しく分かりやすい情報を掲載しておくことは重要と思われます。

